今回追加するHDDは2Tbi以下で、尚且つインターネットに曝されていないので、
XFSフォーマットで行う(centOS6で云うext4はXFSに変わったので)
HDDを取り付け、はじめにHDDが認識されているか確認
(LVMは手順が多いし、過去にVGの名称が同じなのに誤ってつないでしまい、データを壊した経験があるので喰わず嫌いなのである・・・。)
[ 3.602350] sda: sda1 sda2
[ 3.602758] sd 0:0:0:0: [sda] Attached SCSI disk
[ 3.619862] sdb: unknown partition table
[ 3.620061] sd 1:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
[ 8.846799] XFS (sda1): Mounting V4 Filesystem
[ 10.971040] XFS (sda1): Ending clean mount
[ 10.971065] SELinux: initialized (dev sda1, type xfs), uses xattr
サイズ等を認識しているかを確認する。
# fdisk -l
Disk /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
# fdisk /dev/sdb
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.
Device does not contain a recognized partition table
Building a new DOS disklabel with disk identifier 0xbe76e7c2.
The device presents a logical sector size that is smaller than
the physical sector size. Aligning to a physical sector (or optimal
I/O) size boundary is recommended, or performance may be impacted.
コマンド (m でヘルプ):
コマンドの動作
a toggle a bootable flag
b edit bsd disklabel
c toggle the dos compatibility flag
d delete a partition
g create a new empty GPT partition table
G create an IRIX (SGI) partition table
l list known partition types
m print this menu
n add a new partition
o create a new empty DOS partition table
p print the partition table
q quit without saving changes
s create a new empty Sun disklabel
t change a partition's system id
u change display/entry units
v verify the partition table
w write table to disk and exit
x extra functionality (experts only)
Pを入れて、パーテーションを設定
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0xc7f836c8
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
コマンド (m でヘルプ): n
Partition type:
p primary (0 primary, 0 extended, 4 free)
e extended
Select (default p): p
パーティション番号 (1-4, default 1): 1
最初 sector (2048-3907029167, 初期値 2048):エンター
初期値 2048 を使います
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (2048-3907029167, 初期値 3907029167):エンター
初期値 3907029167 を使います
Partition 1 of type Linux and of size 1.8 TiB is set
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0xc7f836c8
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdb1 2048 3907029167 1953513560 83 Linux
コマンド (m でヘルプ): w
パーティションテーブルは変更されました!
ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みします。
ディスクを同期しています。
XFSタイプのファイルシステムを作成する。
# mkfs -t xfs /dev/sdb1
meta-data=/dev/sdb1 isize=256 agcount=4, agsize=122094598 blks
= sectsz=4096 attr=2, projid32bit=1
= crc=0 finobt=0
data = bsize=4096 blocks=488378390, imaxpct=5
= sunit=0 swidth=0 blks
naming =version 2 bsize=4096 ascii-ci=0 ftype=0
log =internal log bsize=4096 blocks=238466, version=2
= sectsz=4096 sunit=1 blks, lazy-count=1
realtime =none extsz=4096 blocks=0, rtextents=0
続いて追加したHDDをstorage2としてマウントさせる
# mkdir /home/storage2
# mount /dev/sdb1 /home/storage2
# chown ユーザ名 /home/storage2/
dfで確認
# df
ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/centos-root 52403200 4574420 47828780 9% /
devtmpfs 2920376 0 2920376 0% /dev
tmpfs 2930520 80 2930440 1% /dev/shm
tmpfs 2930520 8964 2921556 1% /run
tmpfs 2930520 0 2930520 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/centos-home 1893548692 85400 1893463292 1% /home
/dev/sda1 505580 127680 377900 26% /boot
/dev/sdb1 1952559696 32976 1952526720 1% /home/storage2
常時、マウントするようにfstabを編集する。赤を追記(UUIDは置き換えること)
# blkid /dev/sdb1
/dev/sdb1: UUID="320f300e-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX" TYPE="xfs"
# nano /etc/fstab
末尾に追加
#追加HDD
UUID=320f300e-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX /home/storage2 xfs defaults 0 0
再起動してみて自動的にマウントされていればOK。